『入院中の食費も値上げ』【中島FP】
2025.05.29
お金の豆知識

入院中の食費も値上げ🏥
こんにちは。
なかしーこと、中島です🐟
気温がだいぶ高くなってきたので、窓を開けて寝ると朝や夜中は寒いですね🥶
いつもは起きない娘が、「パパ!寒い!」と起きてきました(笑)
気温の変化にお気を付けくださいね。
さて、今回は入院中の食費に関してお伝えしたいと思います。
医療にかかわる費用は基本的に高額療養費制度などを活用し、自己負担の上限が決まっています。
(→改定が先延ばしになっているので、今後変わる可能性ありますが・・・。)
高額療養費があるから、自己負担は他にない!というのは間違いです😨
医療費と別途に個室費用や食事代はそもそも自己負担となります。
そんな食事代ですが、「入院時食事療養費」と呼ばれ、平成6年より導入されています。
厚生労働省のデータを見ると、1日あたりで算定されるようになったのが、平成18年4月。
この時は1食あたりの自己負担額は260円でした。
平成28年4月には360円 → 平成30年4月には460円と大きな改定が入っています。
そこからしばらくし、令和6年6月に490円に改定されています。
そして令和6年に改定されたばかりですが、令和7年4月よりまた改定が入っています。
背景を見てみると、食材価格の上昇などの物価の高騰に伴う改定のようです。
自己負担額は490円から510円/1食あたりへ変更されています。
つまり1日入院する場合の食事代の自己負担は、1530円/日ということになります。
物価の上昇はいろんなところに反映されていますね・・・。
入院などの資金準備を考える際には、何が自己負担になるかなど、
事前に検討しておくと安心かもしれませんね(^^)/