TEL

  1. FPサンライズ
  2. ブログ
  3. 『給与は変わってないのに社会保険料が上がった!? その理由とは?』【山下FP】

ブログBlog

『給与は変わってないのに社会保険料が上がった!? その理由とは?』【山下FP】

2025.10.30

お金の豆知識

『給与は変わってないのに社会保険料が上がった!? その理由とは?』

こんにちは!
今月の給与明細を見て、「あれ?なんか社会保険料が高くなってる…?」と感じた方、いませんか?
実はこれ、昇給していなくても起こることなんです。

え、給料そのままなのに?なんで?🤔

社会保険料(健康保険・厚生年金)は、「標準報酬月額」という基準で決まっています。
この「報酬」には、基本給だけじゃなく残業代・手当・交通費(条件による)なども含まれるんです。

つまり、こんなケースでも保険料が上がることがあります👇

  • 残業がちょっと増えた
  • 手当が増えた
  • 定期的な見直し(年1回の“定時決定”)で等級が上がった

たとえ昇給していなくても、トータルの報酬額が増えれば「標準報酬月額」が上がって、結果的に保険料も上がるというわけです💡

ちょうど10月に上がる人が多いワケ

実は、多くの会社では9月分の給与から新しい保険料が適用されます。
だから、10月の給与明細で「社会保険料が上がってる!?」と気づく人が多いんです。

これ、サボってるわけでも間違いでもなく、ちゃんとした仕組みなんですよ。

知っておくと安心!

「なんで増えたんだろう?」と思ったときは、
👉 給与明細の“標準報酬月額”や“控除欄”をチェックしてみてください。

それでもわからないときは、遠慮なく総務や人事に確認を!
理由がわかるだけでもモヤモヤがすっきりします✨

アーカイブ

カテゴリー