TEL

  1. FPサンライズ
  2. ブログ
  3. 『2026年(令和7年分)確定申告』 【藤原FP】

ブログBlog

『2026年(令和7年分)確定申告』 【藤原FP】

2025.11.21

お金の豆知識

2026年(令和7年分)確定申告

こんにちは!沖縄支店の藤原です☺️
さすがにコートは着ませんが、沖縄も今週からだいぶ涼しくなり朝晩は肌寒さもあります🍂

前回のトピックの続きですが、年末調整が終わると確定申告が続きます✏️
今は皆さん副業もさることながら、いろいろな所得を受け取られる方も多いと思います。

今回の変更点は年末調整と重なりますがまとめると下記の通りです💡
<所得税・個人住民税の改正>
①103万円の壁の引き上げ
②特定親族特別控除
③生命保険料控除の拡充
④住宅ローン等特別控除
⑤DC一時金の重複排除期間が4年以内→9年以内に

特に①、②は123万に拡大となります。
例えば19歳以上23歳未満の子を持つ親が子のアルバイトで103万円以上の
収入があった場合特定扶養控除を受けられなかったものが123万円を超えない範囲であれば扶養親族として控除を受けることができます👐

また、123万円を超えた
場合でも150万万円以下であれば親は63万円の控除を受けられる制度です。
控除額は段階的に減少する仕組みではあるものの、親の負担が大きくならないよう配慮されています。
昨今の人手不足解消も影響してるのでしょうか🤔❓

そして③生命保険料控除の拡充に関しては23歳未満の扶養親族がいる場合には
一般生命保険料控除に関しては適用限度額が4万円→6万円に拡大されます。
上記の控除拡大は2012年以降の契約(新制度)が対象となります。
この控除拡充は2026年度のみの限定措置ではありますが2万円の控除プラスで
還付対象になりますね!残念ながら住民税に関しては拡充は無いようです✨

皆様も年末調整でできなかった控除(医療費控除)などがあれば、確定申告してみてください。

年末調整も併せて書類の整理整頓始めましょう😄‼️

アーカイブ

カテゴリー