TEL

  1. FPサンライズ
  2. ブログ
  3. 『マイナンバーカードの活用』【中島FP】

ブログBlog

『マイナンバーカードの活用』【中島FP】

2025.04.10

お金の豆知識

『マイナンバーカードの活用』

こんにちは😃
なかしーこと、中島です!

花粉症も落ち着き、清々しい毎日です😎
どうやら私はスギ花粉のようなので、
3月下旬頃になると落ち着いてきました😮‍💨

さて今日はマイナンバーカードの活用について、医療に関わる部分をお伝えしたいと思います✏️

高額療養費制度の大幅な変更は見送られましたが、「今はしないけど、先送りにするから!」という感じでしたね😅

そんな高額療養費制度の活用時に特にメリットがありそうです^^

主なメリットは、下記になります。
①過去の受診記録がわかる
②薬の履歴情報がわかる
③高額療養費の限度額適用認定証の申請をしなくても、窓口負担が高額療養費の限度額までしか請求されない。
④医療費控除申請のための費用の確認が楽になる。

このようなものがあります。
この中でも③は大きなメリットになります。

もし、入院することになった場合、高額療養費の対象になりますが、原則として、3割払っておいて後で請求して還付してもらうことになります。

一時的に、多額の費用の支払いが生じますので、入院前に限度額適用認定証を保険者に提出して、証明書をもらい、病院に提出することで限度額までしか請求されない取扱いが可能です。

でも、予め申請するのは面倒ですよね!!!もし、マイナンバーカードと紐づけをしていれば、申請しなくても、限度額までしか請求されないので、もし入院することになった場合は便利になります❗️

マイナンバーカードについて、
色々嫌悪感のある方もおられると思いますが、どのように考えられるでしょうか?

それではまた次回👋

アーカイブ

カテゴリー